シドニーで活躍するVJ(ビジュアル・ジョッキー)たち シドニーの歴史を刻むマッコーリー・ストリートにあるNSW 州議会、聖メリー大聖堂(郷ひろみが結婚式をあげた教会)、ハイドパーク・バラックス(19世紀初頭の囚人の宿泊施設として造られた)、シドニー造幣局など別々の建物に映像を投影する美しいマッコーリー・ヴィジョンズが現在進行形だ。 歴史的建造物に大規模な投影(照射)をする野外劇は1950年代初期にフランスで生まれ、「ソン・エ・リュミエール」(音と光)と名付けられた。この野外劇は、大邸宅、教会、城などを使って、ヨーロッパ、エジプトのギザのピラミッド、さらにはマレーシアと人気は世界的だ。 もっと敷衍すれば、カメラ・オブスクラ(暗い部屋)の原理は古代からあった。遠くアリストテレスの時代に遡る。暗い部屋に小さな穴から差し込む光によって、部屋の壁に外界の風景が映し出されるというカメラオブスクラの仕組みをアリストテレスが初めて記したという。カメラ・オブスクラが絵を描くための装置として芸術家の間で活用されるようになったのは15世紀頃である。レオナルド・ダ・ヴィンチは「アトランティコ手稿」の中でカメラ・オブスクラを描いている。 さて、ソン・エ・リュミエール技法は、通常1つの建物を使うが、今回は一本の通りを使ってより大掛かりな仕掛けになった。オーストラリア史に果たしたマッコリー総督の遺業を光と音と文字で表すために、舞台裏で光の魔術師が活躍したのは当然である。歴史あるマッコーリー・ストリートを21世紀的変身をさせた魔術師たち。そのコツと苦労は? ●建物のどの一辺もおそろかにしてはならないデザイン。建物のアウトラインをたどる際に、一つでも小さなミスでも犯せば、プロジェクターで照射すれば一目瞭然になる。建物の正確な把握が完璧にできていれば、建築物への投影は、すべて適切な場所に落ちる。 ●画像が完璧にできても、プロジェクターを正確に適切な場所に設置しなければ、画像は建物にマッチしない。大型プロジェクターの設置の誤差の範囲は、10セントコインの直径以内にとどめるというのだ。そして、適切な角度だ。投影中は、プロジェクターが動かないことが必須条件だ。 ●もう一つの挑戦は、すべての画像を複雑な建築様式と結びつけていくことだ。マッコーリー総督が礎石を敷いた聖メリー大聖堂には平らで、連続的な表面などはほとんどない。装飾のついた建築物の表面でいかにしてストーリーを語っていくかに腐心する光の魔術師の技術が、マッコーリーを現代に呼び戻した。 6月4日号の地元邦字紙の表紙に小生の写真を使って頂いた。光の魔術師が導いてくれた結果と言えそうだ。まあ、ご笑覧下さい。 (2010.06.05 シドニー・ボーイ記) |